健康・スポーツよもやま話ブログ

健康に関する情報やスポーツのホットな話題やトピックスなどを紹介しています。

スポーツ

マラソン日本記録保持者・設楽悠太の規格外キャラが覆した従来の常識とは?

更新日:

マラソン日本記録を16年ぶりに更新した設樂悠太。

以前、「設樂悠太の練習方法や考え方は常識破り?・・・」という記事で

従来からの慣習や常識、指導者の指導方法を鵜呑みにせず、

自分自身で考えた強化トレーニングのやり方で新記録を樹立したことを

ご紹介していました。

今回は、スポーツ紙の企画インタビューで、

設樂悠太選手独自のトレーニングに対する考え方や

食べ物や嗜好品、レース中に考えていること、

家族との関係など、プライベートなことまでが語られています。

 

ランナーだけでなく、アスリートにとって、

今までは、常識とされてきたこと、タブーとされてきたことを

自分独自の判断で変えて取り組む。

そして結果を残す。

 

設樂悠太選手の物事にとらわれない考え方は、

陸上競技だけでなく、いろんなスポーツで

記録が伸び悩んでいる選手自身や指導者の皆さんにとって、

非常に参考になることから、従来の常識やタブーとされていたことと

設楽悠太選手の考え方を比較しながら、ご紹介してみます。

 

目次

常識破り① 疲れが残るトレーニングはしない

日本新記録樹立後に語って、話題となった「長距離の走り込みはしない」発言。

今回はその発言の真意を語っています。

設楽悠太談:

――30キロ以上は走らない独特の練習法ですね?

「昨年9月のベルリンで40キロ走を2回取り入れたんですけど翌日、体を動かせなかった。それで疲れをためない形にしました」

――全て自身で判断?

「体調を崩したことがあるので高地トレーニングもやらない。走れば自然と筋肉がつくので筋トレもストレッチもしません。験担ぎもルーティンも全くないです」

――15年の世界選手権男子1万メートルで最下位の23位に終わったことが大きな転機に?

「あれから自分と向き合うことの大切さに気付いた。社会人は走れなくなったらクビ。生きていくためには自分がやりたいことをやる。練習も自分に合ったものを選ぶ

 

これまでは、自分の限界まで追い込むためのトレーニングが必要。

そのためには、高地トレーニングや筋力トレーニングも取り入れる。

といった考え方がどのスポーツでも当たり前でした。

 

陸上競技では、瀬古利彦さんを筆頭に「限界まで走り込む」

という、精神主義的トレーニング論がいまだに主流です。

 

しかし、設楽悠太選手や川内優輝選手の活躍で様相が変わってきました。

 

設楽悠太、発言する勇気と影響力に感心!

当初、設楽悠太・川内優輝両選手のトレーニングやレースの取り組み方について、

陸連をはじめとする陸上関係者は、疑問や苦言を投げていました。

 

 

しかし、

両選手が次々に結果を残し、自分の意見や考え方を

遠慮なく発言することで、広く一般に知れ渡るにつれ、

従来の指導方法で良いのかとという疑問が社会に広がりました。

 

ランナーに対する愛情あふれる解説で人気の増田明美さん。

増田さんは、オリンピックや世界選手権への出場選手選考や

レースの在り方について、再三、陸連へ辛口の提言をしてきましたが、

目に見える程の改善はなされませんでした。

 

それがどうでしょう。

 

設楽悠太選手の新記録樹立や川内優輝選手の活躍で

両選手の自主的な取り組みがマスコミで紹介されるにつけ、

瀬古利彦さんを筆頭に陸連までが、両選手の取り組みを評価するほどに

変わってきました。

 

自分の考えを勇気をもって発信する。

それを飄々とやる設楽悠太選手が凄い。

 

スポンサーリンク




 

 

常識破り② 食事編 水は飲みません。飲み物はコーラです。

【従来の常識とタブー】

  • アスリートにとって水分補給は不可欠。
  • 水やスポーツドリンクはこまめにとる。
  • 炭酸飲料水は飲むな!中でもコーラは。

 

設楽悠太談:

――飲み物は?
「コーラです。水は全く飲まない。冷蔵庫に大量にストックしてます。マラソン前は2週間の禁コーラ」

 

【従来の常識とタブー】

  • ジャンクフードは食べない。
  • 糖分は控える。
  • レース前は、腹持ちのするものを食べる。
  • 野菜をたくさん食べ、肉は極力控える。

 

――食事には気を使う方ですか?

「こだわりはないです。野菜は食べない。カレーに入っているニンジンとかなら…むき出しの野菜は絶対無理」

――ドリンクなどで栄養を補う?

「全くしない。肉は食べます。あとはお菓子。東京マラソンが終わった後は“じゃがりこ”でした。
甘い物も大好きで和洋両方を重ねて食べても大丈夫」

 

アスリートにとって、食事管理は重要。

選手の私生活面で、選手も指導者も最も気を付けているのが、体調管理。

体調管理が万全であることが、最高のパフォーマンスを引き出す。

体調管理には、食事での栄養摂取が重要だから、

身体に良いものを摂る。

この考えが常識ですが、

設楽悠太選手は、体調を自分で観察し管理コントロールできるから、

自由は飲食ができるんだろと推測しています。

 

常識破り③  集中力がないので回りを見る

【従来の常識とタブー】

  • 試合や練習に集中しろ。
  • 余計なことは考えるな。
  • 前だけ見て走れ。

設楽悠太談:

――レース中は周りの動きなどを見て対応を考えたりする?

「周りは見ますね。集中力がないのでずっと前を見ているわけでもない。たまに沿道を見て“あっ、知り合いいるな”とか思います」

――えっ?そこまで分かるものですか。

「家族が応援に来てると思ってたのでずっと探してました。ちょうど離された時に気付いた。母の声がでかいので一瞬で分かった。凄い支えになります。最後も“1億!”とは言わず“頑張れ〜、まだいける”でした」

自分は「集中力がない」といえるだけでも規格外です。

謙遜するタイプとは見えませんから、本当のことだと思いますが、

飾らずにシレっと話すのも”設楽流”。

 

常識破り④ シューズは厚底がつかれにくい

昨年のTV番組「陸王」の人気もあり、関心を呼んだシューズ底の厚さ論争。

「厚底シューズ」の人気沸騰でメーカ‐の勢力図も代わった程です。

 

その火付け役の一人が設楽悠太選手。

従来、陸上競技でシューズに求められていたのは、

「軽く」「底が薄く」「丈夫」であることが常識でした。

設楽悠太談:

――シューズへのこだわりは?

「昔は底が薄いシューズで走っていたけど今は分厚いものに替えた。足への負担が少ないので疲労感が違う。クッション性があって足を置くだけで前に進む感覚

常識を打ち破ったのが海外メーカーのナイキ。

設楽悠太選手が海外レースで履き始め、好成績を連発したことが

引きがねとなり、多くの選手が採用するに至り、

今では入手困難なほどの人気商品になっています。

設楽悠太選手の自由な発想が従来の考えをくつがえした訳です。

 

まとめ

一見穏やかで頼り無げに見える見た目と言動。

しかし、ハートは勝負師そのもの。

 

己の能力や適正を見極める「観察眼と洞察力」。

自分に良かれと思ったものを選択する際の「判断力と対応力」。

周囲の声に惑わされず己の信念を貫く「意思の強さ」。

 

おりしも、日大アメリカンフットボール部の

強圧的な指導体制が社会問題になっています。

 

もちろん、指導者の指導方法に問題があったことはもちろんですが、

選手たちが指導者のいうことを盲目的に受け入れたきた。

 

国内での、従来から続く、スポーツの指導の在り方。

「上位下達」「絶対服従」といったスポーツの悪しき風習が

もたらした一面もあります。

 

設楽悠太選手がトレーニングから食生活まで、

自分で考え、独自の判断で選択する。

選択したことは、徹底して実行する。

 

設楽悠太選手の取り組みや考え方は、

これからのスポーツ選手や指導者の在り方を

示していると確信しながら、本文を終わります。







  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

Gama

新しもの好きでなんにでも好奇心旺盛の親父です。 仕事は、健康施設やゴルフ関連、IT関連の企画コンサルなどをしています。 好きなものは、ゴルフ、お酒、ネットサーフィンなど、 野次馬根性だけは、誰にも負けません。

-スポーツ

Copyright© 健康・スポーツよもやま話ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.