健康・スポーツよもやま話ブログ

健康に関する情報やスポーツのホットな話題やトピックスなどを紹介しています。

健康

難聴の聞こえ改善、聞こえるけど聞き取れないを解消した方法とは?

更新日:

 

こんにちは! 筆者のGamaと申します。
数あるブログの中、このブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

このブログでは、健康やスポーツについて、いろんなトピックスを
筆者の体験をもとに独自の視点で書いています。

 

今回は、筆者が長年補聴器を使いながら、
どうしても解決できなかった「聞きとれない」の問題を
ようやく改善することができた体験談をご紹介します。

 

同じ悩みをお持ちの方は、このまま読み進めていただき、
少しでも貴方の参考になれば幸いです。

 

目次

聞き取れないなら、スピーチテストの検査を受けまくろう!

 

難聴に悩み、耳鼻科の病院へ行って最初に受けるのが、聴力検査ですね。

難聴の原因を調べ、補聴器が使えるかの診断が下されますが、
その時の検査は、「純音聴力検査」。

何じゃそれ?

読むと難しく感じますが、要はヘッドフォンを耳に当てて、
どの音域が聞こえなくなっているか、周波数ごとに調べる検査です。

 

補聴器を使っている人は、みんな経験していますよね。

 

筆者も病院での検査が最初で、

ドクターから「補聴器を使えば聞こえが改善しますよ!」といわれ、

すぐに補聴器をつけようと決めたことを、今でも鮮明に覚えています。

 

でも、補聴器を使い始めて数年もたつと、

聞こえる周波数の音域を調べる「純音聴力検査」と

「言葉の聞きとり」の検査は全く、別物ということがわかりました。

 

実は、聞き取れないと感じている人が、受けるべき検査は

「スピーチテスト」。

 

専門用語では「語音聴力検査」。

 

”音として聞こえ、何か話している”のはわかっても、

”なにを話しているかがわからない”のであれば、会話にはついていけません。

 

これが筆者の最も大きな悩みでした。

 

スポンサーリンク




 

スピーチテスト=語音聴力検査なんて知らなかった

スピーチテストは、あなたの聞こえに対して最も合った音の大きさが
どの位必要なのかを、数値で表してくれる検査で、

めちゃ、優れものです!

 

でも、聞き取れないという悩みの人には必須なんだけど、

皆さん受けていましたか?

 

筆者がスピーチテストを始めて受けたのは、

補聴器を修理に出した数年前。

 

販売スタッフが熱心に新製品を進めてくれ、
いろんなメーカーの製品を試させてくれました。

 

その時、「今の補聴器は聞こえているけど、聞き取れない」

とスタッフに愚痴ると、試してくれたのが、スピーチテスト。

 

びっくりしたのが、マイ補聴器での聞き取りスコアが70点前後だった時、
最新機種では85点で、明らかに言葉としての「聞こえ方」が違いました。

 

これは凄い!

そう思ってはみたものの、マイ補聴器を買ってからまだ数年しか経過
していない時期。

 

補聴器の聞こえは、

「脳が補聴器を通して、音や言葉を認識すること」に依存する。

ということは知っていたので、すぐに補聴器を取り換えることは、
「愚の骨頂」あることは重々承知。

故に買替には至らなかったものの、
スピーチテストが重要ということは深く認識しました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「閑話休題」

ここからは、筆者が「聞きとれない」を解消するためにやった体験談になります。

よろしければ、引き続きお読みください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

スポンサーリンク




 

難聴は音がきこえなくなるだけの問題ではなかった!

筆者が補聴器を使い始めたのは8年前。

補聴器をつけてからでも、筆者が悩んだのか、次のような症状でした。

  • 静かな場所では大丈夫でも、レストランのような騒がしい場所での聞き取りが悪い。
  • 音は聞こえているが、内容が聞き取れないため、テレビのボリュームを上げてしまう。
  • 相手によって聞こえたり、聞こえなかったりする。
  • 良く知っている話題のときはいいが、知らない話題になると聞こえにくいと感じる。
  • テレビのアナウンサーの話は聞き取れるが、バラエティーなどのタレントの話は聞きとりずらい。
  • ちゃんと聞き取れなかったとき、あいまいな返事で会話をして、相手がぽかんとした。

「聞こえるけど,聞き取れない」が最大の悩み

人と会話するときに一番困るのが、
相手の人が言っていることが理解できないこと。

話の内容がわからないのではなく、
言葉として聞き取れない場合です。

 

自分が話したことに質問があった時、
良く聞き取れれずに適当な返答をして、質問した人に変な顔を
されたこともたびたび。

その結果、大事な仕事を逃がしたり、相手の人とも疎遠になったりと、
ほんとにつらい経験でした。

 

そして

↓↓↓

補聴器の聞こえ方は慣れが影響?

補聴器が合わないのかと、何度も販売店に足を運び調整をしてもらった結果、
やっと、補聴器が自分の脳と馴染んだことを実感。

以来、仕事をセミリタイアした数年間、
聞こえに対する不満は感じていませんでした。

しかし、仕事で新しいサービスをお客様に説明する立場になると
事態は一変!

 

お客様に説明した時、質問があると

さあ~大変。

 

お相手の言っていることが理解できない!

ぼんやり、なんとなく聞こえているけど、大半が聞き取れない。

「これは困った。」

 

そんな状況が続いたある日。

補聴器の買替を決断

長年愛用した補聴器が故障。

修理不能となり、新しい補聴器購入が必要になり、

販売店に通い、フィッティングテストの繰り返し。

 

もちろん、メインの検査は、スピーチテストです。

 

そして、新たにテストした補聴器の聞こえスコアは

何んと95点!!!

 

ブラボ~~~~~~~~!

と思わず販売スタッフとハイタッチ。

 

もちろん、そのハイスコアをたたき出した製品の購入を即決!

 

新しい補聴器を決めるまでの経緯は、

こちらの記事、補聴器の選び方、メーカーや聞こえの違いをフイッティングで実体験!

に詳しく書いていますので、よろしければをお読みください。

 

スポンサーリンク




 

まとめ

難聴の悩みは、誰にでも相談できるものではありません。

補聴器を使っている方の実体験談を知りたいと思っても、
ウェブサイトでは、メーカーや販売店の広告ページで占められていて、
なかなか、体験記事を見つけることはできません。

 

===実際、筆者もウェブサイトで検索を繰り返しましたが、自分にぴったりの
体験談に出会うことはありませんでした。===

 

そんなとき、多分難聴でお悩みの方は、筆者と同じようにインターネットで
調べることに集中して、病院や補聴器の専門家に相談することは後回しになっている
だろうと考えました。

 

実際、筆者のように、長年補聴器を使いながらも、
現時点での技術の進化を知らず、昔の体験で判断をしてしまいがちです。

 

恥ずかしがらずに、自分の症状をしっかり専門家に伝える。

そして、自分が納得いくまで、何度も質問をし、検査を受ける。

 

それが、聞こえの改善だけでなく、物事に対して、引っ込み事案になりがちな

難聴にお悩みの方へのアドバイスかな?

などと考えている筆者でした。

 

長々と駄文を書き連ねましたが、これでおしまいです。

この体験談が難聴にお悩みの方にとって、

少しでも、お役に立てれば幸いです。







  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

Gama

新しもの好きでなんにでも好奇心旺盛の親父です。 仕事は、健康施設やゴルフ関連、IT関連の企画コンサルなどをしています。 好きなものは、ゴルフ、お酒、ネットサーフィンなど、 野次馬根性だけは、誰にも負けません。

-健康

Copyright© 健康・スポーツよもやま話ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.